
みずほ保育園
●送迎バスあり
●0歳~6歳入園随時の安心保育
●延長保育あり
TEL.0965-38-0462








家庭的な雰囲気の中で
のびのび育てる
子どもたちに大人気の七人の小人さんが目印のみずほ保育園は「家庭的な雰囲気の中で、のびのび育てる」を保育方針としています。
明るく元気な子、思いやりのある子、あいさつのできる子、自立心のある子
.jpg)
★家庭的な雰囲気の保育園です!
子どもたちは挨拶上手で、明るくのびのびと育っています。1人ひとりの個性を尊重し成長を見守りながら、やさしい心とたくましい体づくりの保育をめざします。
近くの神社境内や小川での自然観察も子どもたちに大人気です!


★開放感あふれる園内はいつも元気な園児たちの笑い声がいっぱいです。
当園では特にスタッフ教育には力を注いでおり、元気な挨拶を基本に、園児達といっしょになって行動し、一人一人の個性を大切に保育を行います。
また衛生面や安全面にも細心の注意を払っておりますので安心してお預けください。
※詳しくは当園までお気軽にお問い合わせ下さい。
子育て相談も
お気軽にどうぞ
学童保育・延長
保育・一時保育も可。送迎バスは
要相談
園にはクジャク・
カメ・川魚・アカハライモリ・メダカ・
インコ・チョウセンウグイ
音楽教室・英語教室
・3B体操などの課外
保育もしています。
詳細情報
1日の流れ
乳児について

・登園
・お集まり
・おやつ
・主活動
・昼食
・午睡
・おやつ
・お集まり
・自由遊び
・降園
◆順次登園…挨拶を交わします。明るく声かけをし子どもが笑顔で保護者と離れられるようにします。保育士が連携して、子どもの受け入れと保護者との対応をします。
子どもの健康・熱・機嫌・便の状況などを聞き、保健的対応をします。(連絡帳にも記入)朝食持参の子どもは用意されているテーブルで食べます。(お茶の準備)
◆自由遊び…用意されている道具の中から好きな物を選び遊びます。
◆排泄…個人差に留意します。
◆おやつの準備・手洗い・自分の椅子に座る・ご挨拶・歌
子ども一人ひとりの生育歴の違いに留意しながら、特定の保育士が応答的に関わるように努めます。基本的生活習慣については、個人差に留意し、落ち着いた雰囲気の中で行い、自分でしようとする気持ちを尊重します。

幼児について

・登園
・自由遊び
・お集まり
・主活動
・昼食
・午睡(3,4歳児)
・活動(5歳児)
・おやつ
・お集まり
・自由遊び
・降園
朝のご挨拶を元気よく交わし、持ち物の始末をします。
一日の流れの中で、生活に必要な基本的習慣や態度を身に付けることを理解します。
情緒が安定すると、自己を十分に発揮し、活動してやり遂げる自信が持てるように配慮されます。
様々な遊びにより、全身を動かし、意欲をもち活動することで、体の諸機能の発達が促されます。
生活や遊びにはルールがあることを知り、自ら判断し行動出来ます。
自然との触れ合いで豊かな感性、認識力、思考力が培われるので、自然との関わりを深めるよう工夫します。
認定保育や、または自分のしたい物を選び遊ぶことでいろいろな表現をし、仲間と楽しみます。
創意工夫を凝らし、自由にできるように場を設定します。
活動と休憩のバランスを取り、一日を創造的に過ごすよう配慮します。

